2025 .04.03
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013 .08.07
1: テキサスクローバーホールド(北海道) 2013/08/03(土) 21:14:06.79 ID:ICZ2xQNV0 BE:1743894454-PLT(12019) ポイント特典
知ってて当然!ビジネスNG敬語17つ「ご確認ください→ご査収ください」
■対、社内編
1.【×すみません→○申し訳ありません・恐れ入りますが】
お詫びや頼みごとをする時に「すみません」の一言では気持ちは伝わりません。
2.【×了解しました→○かしこまりました】
職場で上司に使うことが多い言葉ですが、これは間違った敬語です。
3.【×ご苦労様です→○お疲れ様です】
これは目下にあたる人をねぎらう言葉です。くれぐれも注意しましょう。
4.【×おっしゃられました→○おっしゃいました】
おっしゃられるは「おっしゃる」と「られる」の二重敬語になります。
5.【×宜しかったでしょうか→○宜しいでしょうか】
自分の考えを押し付けるような言い方は、相手に不快感を与えかねません。
6.【×課長、この件どうしましょうか→○課長、この件はいかがいたしましょうか】
「どうしましょうか」は目上に対する尊敬語や自分をへりくだる謙譲語も含まれていません。
7.【×私の説明がお分かりになりますか→○私の説明でお分かり頂けましたでしょうか】
「お分かりになりますか」は、相手に高圧的な印象を与えます。
■対、社外編
8.【×いつもお世話様です→○いつもお世話になっております】
「お世話様」は取引先の相手に使うと失礼になります。
http://news.ameba.jp/20130803-387/
(続く)
■対、社内編
1.【×すみません→○申し訳ありません・恐れ入りますが】
お詫びや頼みごとをする時に「すみません」の一言では気持ちは伝わりません。
2.【×了解しました→○かしこまりました】
職場で上司に使うことが多い言葉ですが、これは間違った敬語です。
3.【×ご苦労様です→○お疲れ様です】
これは目下にあたる人をねぎらう言葉です。くれぐれも注意しましょう。
4.【×おっしゃられました→○おっしゃいました】
おっしゃられるは「おっしゃる」と「られる」の二重敬語になります。
5.【×宜しかったでしょうか→○宜しいでしょうか】
自分の考えを押し付けるような言い方は、相手に不快感を与えかねません。
6.【×課長、この件どうしましょうか→○課長、この件はいかがいたしましょうか】
「どうしましょうか」は目上に対する尊敬語や自分をへりくだる謙譲語も含まれていません。
7.【×私の説明がお分かりになりますか→○私の説明でお分かり頂けましたでしょうか】
「お分かりになりますか」は、相手に高圧的な印象を与えます。
■対、社外編
8.【×いつもお世話様です→○いつもお世話になっております】
「お世話様」は取引先の相手に使うと失礼になります。
http://news.ameba.jp/20130803-387/
(続く)
2: テキサスクローバーホールド(北海道) 2013/08/03(土) 21:14:41.92 ID:ICZ2xQNV0 BE:1831088873-PLT(12019)
(>>1の続き)
9.【×弊社の担当者にお伝えします→○弊社の担当者に申し伝えます】
伝えるのは自分の動作なので、「お」を付けるのは間違いです。
10.【×A社のB課長が参られています→○A社のB課長がお見えです】
「参る」は謙譲語なので、自分に対して使う言葉です。
11.【×お休みを頂いております→○休みを取っております】
休みを与えているのは自社ですので、取引先等の社外へ休みを伝える時は自社に対しての敬語は使いません。
12.【×お客様をお連れしました→○お客様をご案内致しました・お見えになりました】
お連れするの「お」は上司に対してへりくだる意味を表しています。これは、お客様に対して尊敬語も謙譲語も使われていないことになります。
■番外編
13.【×とんでもございません→○とんでもないことです】
とんでもないが1つの言葉なので、「ない」を「ございません」には置き換えられません。
14.【×A様でございます→○A様でいらっしゃいます】
ございますは「ある」の丁寧語であり、尊敬語ではありません。
15.【×了解しました→○かしこまりました・承知いたしました】
「了解」は敬意の無いフランクな表現になります。
16.【×伺わせて頂きます→◯伺います】
「伺う」と「頂く」で二重敬語になります。
17.【×確認をお願いします→◯ご査収ください】
「ご査収」は、より丁寧な言葉遣いです。
9.【×弊社の担当者にお伝えします→○弊社の担当者に申し伝えます】
伝えるのは自分の動作なので、「お」を付けるのは間違いです。
10.【×A社のB課長が参られています→○A社のB課長がお見えです】
「参る」は謙譲語なので、自分に対して使う言葉です。
11.【×お休みを頂いております→○休みを取っております】
休みを与えているのは自社ですので、取引先等の社外へ休みを伝える時は自社に対しての敬語は使いません。
12.【×お客様をお連れしました→○お客様をご案内致しました・お見えになりました】
お連れするの「お」は上司に対してへりくだる意味を表しています。これは、お客様に対して尊敬語も謙譲語も使われていないことになります。
■番外編
13.【×とんでもございません→○とんでもないことです】
とんでもないが1つの言葉なので、「ない」を「ございません」には置き換えられません。
14.【×A様でございます→○A様でいらっしゃいます】
ございますは「ある」の丁寧語であり、尊敬語ではありません。
15.【×了解しました→○かしこまりました・承知いたしました】
「了解」は敬意の無いフランクな表現になります。
16.【×伺わせて頂きます→◯伺います】
「伺う」と「頂く」で二重敬語になります。
17.【×確認をお願いします→◯ご査収ください】
「ご査収」は、より丁寧な言葉遣いです。
23: アルゼンチンバックブリーカー(静岡県) 2013/08/03(土) 21:24:16.29 ID:4L7btilS0
>>2
>15.【×了解しました→○かしこまりました・承知いたしました】
>「了解」は敬意の無いフランクな表現になります。
だから「しました」を付けて丁寧にしてるんだろうと。
かしこまりました、ってウェイターやメイドならともかく会社同士のやり取りでは使わないと思う。
>15.【×了解しました→○かしこまりました・承知いたしました】
>「了解」は敬意の無いフランクな表現になります。
だから「しました」を付けて丁寧にしてるんだろうと。
かしこまりました、ってウェイターやメイドならともかく会社同士のやり取りでは使わないと思う。
415: ジャンピングカラテキック(公衆) 2013/08/03(土) 23:46:51.55 ID:R6MVnAlx0
>>23
うちの会社ではかしこまりましたや承知いたしましたは普通に使うわ
うちの会社ではかしこまりましたや承知いたしましたは普通に使うわ
416: サッカーボールキック(大阪府) 2013/08/03(土) 23:49:35.37 ID:qaRVBOA50
>>415
相手が役員とかならフランクに話しかけるとかありえねwだしね
自分の立場は低くても、役員重役に接する機会が多い職と
役員とかみたコトないわ、みたいな職なら違ってとーぜん
相手が役員とかならフランクに話しかけるとかありえねwだしね
自分の立場は低くても、役員重役に接する機会が多い職と
役員とかみたコトないわ、みたいな職なら違ってとーぜん
418: ランサルセ(神奈川県) 2013/08/03(土) 23:51:32.22 ID:YTZxHkGF0
>>416
社長相手でもそんなかしこまった喋り方すんの?冗談でしょ?
社長相手でもそんなかしこまった喋り方すんの?冗談でしょ?
421: サッカーボールキック(大阪府) 2013/08/03(土) 23:54:14.48 ID:qaRVBOA50
>>418
いや、するでしょふつー
「キミ、コレやっといて」「できません」
こんな感じで会話してんのー?
いや、するでしょふつー
「キミ、コレやっといて」「できません」
こんな感じで会話してんのー?
434: リキラリアット(神奈川県) 2013/08/04(日) 00:01:44.28 ID:CUf+FgDU0
>>421
そんな馬鹿みたいな会話を例として出されても困るけども
社長だからといって全ての言動をビジネス敬語とやらに沿って喋るのは異常という話
別にできないならできませんって言えば言いし、ちょっときびしーですとかって言っても良いでしょって
そんな馬鹿みたいな会話を例として出されても困るけども
社長だからといって全ての言動をビジネス敬語とやらに沿って喋るのは異常という話
別にできないならできませんって言えば言いし、ちょっときびしーですとかって言っても良いでしょって
443: ジャーマンスープレックス(大阪府) 2013/08/04(日) 00:05:25.73 ID:qaRVBOA50
>>434
「いたしかねます」っていうよふつー
「できません」とか社長にいうん?マジで?
「いたしかねます」っていうよふつー
「できません」とか社長にいうん?マジで?
461: リキラリアット(神奈川県) 2013/08/04(日) 00:12:22.58 ID:CUf+FgDU0
>>443
そんな堅苦しい言い回し滅多に聞かないわ
うち技術系だからそういう見栄メインの業界とは違うのかもしれん
そんな堅苦しい言い回し滅多に聞かないわ
うち技術系だからそういう見栄メインの業界とは違うのかもしれん
466: ジャーマンスープレックス(大阪府) 2013/08/04(日) 00:16:51.40 ID:lydjBj5A0
>>461
ふだん堅苦しいからこそ、無礼講、とかがあるんだお
ふだんは慇懃に接するべきだし、目上のひとに馴れ合うなどもってのほかです
うっかり社外のひとにみられたら会社の信頼も失うかもだし
ふだん堅苦しいからこそ、無礼講、とかがあるんだお
ふだんは慇懃に接するべきだし、目上のひとに馴れ合うなどもってのほかです
うっかり社外のひとにみられたら会社の信頼も失うかもだし
472: ジャンピングエルボーアタック(神奈川県) 2013/08/04(日) 00:20:13.60 ID:aTgEUZhRP
>>466
朝鮮系の会社とは違うんや
朝鮮系の会社とは違うんや
474: ジャーマンスープレックス(大阪府) 2013/08/04(日) 00:23:00.87 ID:lydjBj5A0
>>472
まあ従業員がみんな家族のようなフレンドリーな会社(笑)もいいとおもうけどね
社外から誰かお見えになったときにスッパリ言葉使いをきりかえれたらね
まあ従業員がみんな家族のようなフレンドリーな会社(笑)もいいとおもうけどね
社外から誰かお見えになったときにスッパリ言葉使いをきりかえれたらね
481: ムーンサルトプレス(長屋) 2013/08/04(日) 00:39:20.22 ID:21ocjShE0
>>474
やっぱ朝鮮系はちがうのな
やっぱ朝鮮系はちがうのな
433: 足4の字固め(SB-iPhone) 2013/08/04(日) 00:01:16.82 ID:ydKT87EMP
>>418
会社の規模と社風と社長の性格によるとしか
大企業と言われるところならこれくらい普通だわ
会社の規模と社風と社長の性格によるとしか
大企業と言われるところならこれくらい普通だわ
912: ジャンピングDDT(公衆) 2013/08/05(月) 21:13:15.19 ID:sJd/TiFA0
>>23
>>13の二番煎じをしようとしたのに馬鹿がバレて今どんな気持ち?
>>13の二番煎じをしようとしたのに馬鹿がバレて今どんな気持ち?
126: 閃光妖術(東京都) 2013/08/03(土) 21:59:20.01 ID:UWzmZ5BvP
>>1>>2
こういうの面倒で無意味だからやめにしない?って論調を張るメディアを見たことがないな。
こういうの面倒で無意味だからやめにしない?って論調を張るメディアを見たことがないな。
133: サッカーボールキック(大阪府) 2013/08/03(土) 22:01:15.23 ID:qaRVBOA50
>>126
あたり前でしょ
上司がそんなの許すワケないから
おまえも死ぬほど苦労して、やっと出世したと思ったら部下がタメ口きいてきたらイヤだろう?
あたり前でしょ
上司がそんなの許すワケないから
おまえも死ぬほど苦労して、やっと出世したと思ったら部下がタメ口きいてきたらイヤだろう?
156: 閃光妖術(東京都) 2013/08/03(土) 22:08:32.80 ID:UWzmZ5BvP
>>133
お互い敬語でよくね?
そもそも職位の上下が人格の優劣や序列を表す訳じゃないんだし、
相手が部下だろうと、何歳年下だろうと、他人として一定の敬意を持つべきだろう。
お互い敬語でよくね?
そもそも職位の上下が人格の優劣や序列を表す訳じゃないんだし、
相手が部下だろうと、何歳年下だろうと、他人として一定の敬意を持つべきだろう。
168: サッカーボールキック(大阪府) 2013/08/03(土) 22:11:03.22 ID:qaRVBOA50
>>156
敬語の使い合いなら、そりゃ上司のが敬語をちゃんと使えるワケで・・・
自分はちゃんと敬語つかわせられてるのに、部下のなんちゃって敬語にブチ切れるのは時間の問題なワケで・・・
敬語の使い合いなら、そりゃ上司のが敬語をちゃんと使えるワケで・・・
自分はちゃんと敬語つかわせられてるのに、部下のなんちゃって敬語にブチ切れるのは時間の問題なワケで・・・
292: ショルダーアームブリーカー(北海道) 2013/08/03(土) 22:51:50.06 ID:LmVATN340
>>2
「とんでもございません」→「とんでものうございます」 じゃね?
使わないけど。
「とんでもございません」→「とんでものうございます」 じゃね?
使わないけど。
344: セントーン(公衆) 2013/08/03(土) 23:17:25.34 ID:9uYOexDB0
>>292
同じ語形の「少ない」に置き換えて考えればわかりやすいよね。
同じ語形の「少ない」に置き換えて考えればわかりやすいよね。
787: キチンシンク(東京都) 2013/08/04(日) 11:50:45.98 ID:i+7Thp2+0
>>785
これ、>>2がおかしいと思うんだけど、
堅苦しく言い換えるなら「とんでもないことでございます」だと思う
この記事すっごく中途半端な言葉遣いで違和感あるわ
個人的には とんでもございません で通じるから別にいいと思うけどね
これ、>>2がおかしいと思うんだけど、
堅苦しく言い換えるなら「とんでもないことでございます」だと思う
この記事すっごく中途半端な言葉遣いで違和感あるわ
個人的には とんでもございません で通じるから別にいいと思うけどね
134: マスク剥ぎ(WiMAX) 2013/08/03(土) 22:01:20.11 ID:2UhpKcAB0
>>1
コンビニのレジじゃないんだからw
コンビニのレジじゃないんだからw
148: ジャンピングカラテキック(関西・北陸) 2013/08/03(土) 22:06:15.60 ID:Q1IBkxG/O
>>134
日暮里のセブンで昔おばあちゃんがレジやってたとき「お弁当あっためんですかあ?」だったぞ
日暮里のセブンで昔おばあちゃんがレジやってたとき「お弁当あっためんですかあ?」だったぞ
142: ジャーマンスープレックス(青森県) 2013/08/03(土) 22:03:13.62 ID:5VQwhEmN0
こういうの異常に気になる
同僚がみんな>>1みたいな誤った敬語つかってるんだが、田舎だからか知らんが顧客にも許されてる
何度かそれとなく指摘してみたけど、「意味通じてるし文句言われてないんだからいいじゃん」っていう反応・・・
もう放置しかないのかな
同僚がみんな>>1みたいな誤った敬語つかってるんだが、田舎だからか知らんが顧客にも許されてる
何度かそれとなく指摘してみたけど、「意味通じてるし文句言われてないんだからいいじゃん」っていう反応・・・
もう放置しかないのかな
154: ボ ラギノール(関西・東海) 2013/08/03(土) 22:07:19.63 ID:UuHdCg8VO
>>142
君、めんどくさそうだね
君、めんどくさそうだね
163: ジャーマンスープレックス(青森県) 2013/08/03(土) 22:10:13.43 ID:5VQwhEmN0
>>154
ストレートに指摘なんてしないわ
朝礼のスピーチで、「この前誤った敬語使ったら顧客に指摘されて恥かいちゃいましたー みんなも気を付けてね☆」みたいな感じ
こういうのって面と向かって指摘できないよな
ストレートに指摘なんてしないわ
朝礼のスピーチで、「この前誤った敬語使ったら顧客に指摘されて恥かいちゃいましたー みんなも気を付けてね☆」みたいな感じ
こういうのって面と向かって指摘できないよな
198: ボ ラギノール(関西・東海) 2013/08/03(土) 22:23:04.73 ID:UuHdCg8VO
>>163
大した事でもないのにわざわざでっちあげまでして遠回しに言っちゃうその根性がめんどくさいんじゃないのさ
大した事でもないのにわざわざでっちあげまでして遠回しに言っちゃうその根性がめんどくさいんじゃないのさ
248: ショルダーアームブリーカー(関西・北陸) 2013/08/03(土) 22:39:31.66 ID:rMgrgWT6O
>>1
得意先とか社外での対応だろ
社内なら普通に変人扱いされるぞ
得意先とか社外での対応だろ
社内なら普通に変人扱いされるぞ
285: キャプチュード(東京都) 2013/08/03(土) 22:51:11.32 ID:j6rkJ54V0
タイミングから見て、>>1は内館牧子「カネを積まれても使いたくない日本語」の丸パクリ記事だな
酷すぎる
酷すぎる
319: フロントネックロック(北海道) 2013/08/03(土) 23:05:24.48 ID:7BSJ5Hzl0
>>1
いちいち突っ込むのもメンドくせぇ程
間違いの間違いだらけ
いちいち突っ込むのもメンドくせぇ程
間違いの間違いだらけ
321: キャプチュード(香川県) 2013/08/03(土) 23:06:57.39 ID:luJqPghb0
>>319
隣がそんなのばっかだぜ
隣がそんなのばっかだぜ
336: 閃光妖術(三重県) 2013/08/03(土) 23:13:15.52 ID:q3tKyzBbP
>>1
>>3.【×ご苦労様です→○お疲れ様です】
>これは目下にあたる人をねぎらう言葉です。くれぐれも注意しましょう。
これ信じている人多いが、国語学的にまったく根拠ない出鱈目だから。最近のビジネスマナー本が撒き散らしている嘘
ご苦労が殿様言葉というのも間違い
>>3.【×ご苦労様です→○お疲れ様です】
>これは目下にあたる人をねぎらう言葉です。くれぐれも注意しましょう。
これ信じている人多いが、国語学的にまったく根拠ない出鱈目だから。最近のビジネスマナー本が撒き散らしている嘘
ご苦労が殿様言葉というのも間違い
340: キングコングラリアット(東日本) 2013/08/03(土) 23:14:38.21 ID:pXrGL8+X0
>>336
それで浸透してるだからしょうがない、変なトラブル起こすよりマシだから
これだけは注意してる
それで浸透してるだからしょうがない、変なトラブル起こすよりマシだから
これだけは注意してる
342: サッカーボールキック(大阪府) 2013/08/03(土) 23:16:09.41 ID:qaRVBOA50
>>336
そんなの、うけとるほうが気に入らなかったらアウトだしね
精査したら間違ってるとか間違ってないは二の次三の次なんですよ
そんなの、うけとるほうが気に入らなかったらアウトだしね
精査したら間違ってるとか間違ってないは二の次三の次なんですよ
373: 327(宮崎県) 2013/08/03(土) 23:29:31.26 ID:5zR/vBCU0
俺が間違ってるなら誰か教えてくれ
出鱈目だろ>>1は
出鱈目だろ>>1は
376: キングコングラリアット(東日本) 2013/08/03(土) 23:30:52.12 ID:pXrGL8+X0
>>373
あーばっかいどうはどっかからネタパクてスレ立ててるだけだし
これでいくら稼いでるんだろw
あーばっかいどうはどっかからネタパクてスレ立ててるだけだし
これでいくら稼いでるんだろw
381: ミラノ作 どどんスズスロウン(長屋) 2013/08/03(土) 23:32:42.90 ID:y+nIF+ta0
>>373
自分に謙譲語を使うのか?
自分に謙譲語を使うのか?
407: 超竜ボム(宮崎県) 2013/08/03(土) 23:42:19.55 ID:5zR/vBCU0
>>379
お~になるが尊敬語でしょ
お~するは謙譲語
一応>>1にも
>12.【×お客様をお連れしました→○お客様をご案内致しました・お見えになりました】
>お連れするの「お」は上司に対してへりくだる意味を表しています。これは、お客様に対して尊敬語も謙譲語も使われていないことになります。
ってあるし
お~になるが尊敬語でしょ
お~するは謙譲語
一応>>1にも
>12.【×お客様をお連れしました→○お客様をご案内致しました・お見えになりました】
>お連れするの「お」は上司に対してへりくだる意味を表しています。これは、お客様に対して尊敬語も謙譲語も使われていないことになります。
ってあるし
425: 張り手(愛知県) 2013/08/03(土) 23:56:25.72 ID:WAAJZmJO0
>>1
>>3.【×ご苦労様です→○お疲れ様です】
>これは目下にあたる人をねぎらう言葉です。くれぐれも注意しましょう。
いつからこんな馬鹿げた俗説が普及したんだろう?
というか、60代以上の話す言葉にしろ昔の映画や小説にしろ
目上だろうが目下だろうがすべて「御苦労様」ばかりで、そもそも「お疲れ様」なんて言葉自体が出てこない
いつから「お疲れ様」なる言葉が使われるようになったのか今度調べてみようかな
>>3.【×ご苦労様です→○お疲れ様です】
>これは目下にあたる人をねぎらう言葉です。くれぐれも注意しましょう。
いつからこんな馬鹿げた俗説が普及したんだろう?
というか、60代以上の話す言葉にしろ昔の映画や小説にしろ
目上だろうが目下だろうがすべて「御苦労様」ばかりで、そもそも「お疲れ様」なんて言葉自体が出てこない
いつから「お疲れ様」なる言葉が使われるようになったのか今度調べてみようかな
426: 閃光妖術(東京都) 2013/08/03(土) 23:58:08.83 ID:UWzmZ5BvP
>>425
実は南京大虐殺や従軍慰安婦並の捏造なのかねえ。
実は南京大虐殺や従軍慰安婦並の捏造なのかねえ。
435: 超竜ボム(愛知県) 2013/08/04(日) 00:02:37.97 ID:WAAJZmJO0
>>426
昭和23年にソ連に抑留された日本兵が復員するというので舞鶴で出迎えの人々が集まった
そのときの写真があるが、大きな看板に書かれた言葉は
「皆さま御苦労様でした」
だよ
昭和23年にソ連に抑留された日本兵が復員するというので舞鶴で出迎えの人々が集まった
そのときの写真があるが、大きな看板に書かれた言葉は
「皆さま御苦労様でした」
だよ
444: ドラゴンスリーパー(茨城県) 2013/08/04(日) 00:06:07.65 ID:hafH4+Io0
>>425
この使い分け方法、年配者の方が知らないし気にしてない
おかしな事に、若い人の方が気にしてるんだよ
この使い分け方法、年配者の方が知らないし気にしてない
おかしな事に、若い人の方が気にしてるんだよ
451: 不知火(愛知県) 2013/08/04(日) 00:08:32.67 ID:4ktAUnfz0
>>444
今でも会社員経験者以外にはあんまり普及していないようで
ドラマの台本とかだと「ご苦労様」も多い感じだね
そんなことくらいでいちいち苦情の電話を入れるクレーマーもいるようだが
今でも会社員経験者以外にはあんまり普及していないようで
ドラマの台本とかだと「ご苦労様」も多い感じだね
そんなことくらいでいちいち苦情の電話を入れるクレーマーもいるようだが
494: 足4の字固め(三重県) 2013/08/04(日) 00:54:26.35 ID:MVJGIcYxP
>>425
一般的に広まったのって80年代後半くらいかな。せいぜい20年かそこらくらいじゃないの。昔は仕事もプライベートでもご苦労様だけだった。帰宅して帰ってきた旦那を迎える奥さんとかもね
無意味なルールを捏造するビジネスマナーってほんと糞だと思うわ
一般的に広まったのって80年代後半くらいかな。せいぜい20年かそこらくらいじゃないの。昔は仕事もプライベートでもご苦労様だけだった。帰宅して帰ってきた旦那を迎える奥さんとかもね
無意味なルールを捏造するビジネスマナーってほんと糞だと思うわ
576: フェイスロック(広島県) 2013/08/04(日) 02:42:31.39 ID:8pOd6Ngo0
>>425
どっかの方言か業界用語なのかねえ。
外注で新人のマナー教育をやり始めた頃から広まりだした。
95年頃に「お疲れ様です」で始まる社内信を受け取った時は
脱力感に襲われた。
どっかの方言か業界用語なのかねえ。
外注で新人のマナー教育をやり始めた頃から広まりだした。
95年頃に「お疲れ様です」で始まる社内信を受け取った時は
脱力感に襲われた。
580: ジャンピングエルボーアタック(東京都) 2013/08/04(日) 03:01:07.32 ID:fajOypbPP
>>576
そんなんで脱力するお前はおかしい。異常。
そんなんで脱力するお前はおかしい。異常。
元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1375532046/
PR